★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2017年2月25日土曜日

「平田家のひなかざり」追加情報!

放送は、終了いたしました。

本日2月25日より開催しています”平田家のひなかざり”の様子を、CATVの2番組で放送されます。

①週刊ほくとニュース(CATV 10ch)
  3月4日(土)~(毎日放送、土曜日更新)
  放送時間:7:30~ 12:30~ 19:30~ 22:30~
  

②街かどトピックス(CATV 11ch)
  3月6日(月)~
  放送時間:月・金 正午 21:00
       火・土 13:00 22:00
       水・日 8:00 19:00
       木   9:00 20:00

2番組とも視聴エリアは、下記地域となります。
       甲府市、韮崎市、南アルプス市(旧八田村)、甲斐市、
       北杜市(一部地域)、笛吹市、中央市、昭和町、市川三郷町、身延町


NSS日本ネットワークサービス
番組表
  

「平田家のひなかざり」開催しています

毎年恒例の「平田家のひなかざり」の展示が始まりました。
会場は、北杜市小淵沢町にあります『国指定重要文化財 旧平田家住宅』内です。
市内在住の方々から寄贈していただいたひな飾りを、3組展示しています。

7段飾りは昭和50年代、両脇の御殿飾りは昭和30年代のものと言われています。
その時代の人形の表情を、見比べるのも楽しいと思います。

平田家住宅内には、暖房がありません。
ご来館の際は、暖かい服装でお越しください。

会期:平成29年2月25日(土)~4月9日(日)
開館時間:9:00~17:00(但し入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、休日の翌日
     詳しくは、平田家住宅カレンダーをごらんください。
観覧料:一般・高校生以上200円(100円) 小中学生100円(50円)
       *( )内は、20名以上の団体料金
会場:山梨県北杜市小淵沢町7761-4
     平田家住宅(電話:0551-36-2142)
お問い合わせ:北杜市郷土資料館
         電話:0551-32-6498/FAX:0551-32-6497
         














CATV放送についての追加情報です。(放送は終了いたしました)
こちらをクリック


2017年2月23日木曜日

学校授業 小学6年(国際理解学習)

2月7日、北杜市立長坂小の6年生が「国際理解学習」のため浅川伯教・巧兄弟資料館に訪れました。

その時の様子が、浅川伯教・巧兄弟資料館ブログに掲載されています。
              ↑
             クリック














2017年2月22日水曜日

”昔のくらし”学習 (北杜市立小淵沢小学校)

2月22日、小淵沢小3年生 36名が来館しました。

**始めの会
「今日は、北杜市郷土資料館で、昔のくらしについて学習しましょう」















**民家展示室

「昔の家の中は、こんなに暗かったんだね」

台所道具の説明をききました。











「ひいおじいちゃんのおうちと、にているよ」と、話しているおともだちがいました。



**石臼体験
石臼の説明をききました。

大豆の通り道をなぞっています。



順番に回数をきめて回します。
恭子先生も参加しました。






石臼で、粉にしたものを、ふるいにかけ、きな粉の完成です。





慎重に、袋に移します。

今日は、小淵沢町の伊藤石材さんが、授業の様子を取材にきました。
毎年石臼のメンテナンス(目立て)を、伊藤石材さんにお願いしています。
「取材、おつかれさまでした。」

学校へもどる時間になりました。
みなさん、おつかれさまでした。

2017年2月15日水曜日

”昔のくらし”学習 (北杜市立白州小学校)

2月14日(火)、北杜市立白州小学校3年生のみなさんが、元気に来館しました。
はじめの会
「みなさん、楽しく学習してくださいね」

1階 民家展示室

「この道具は何に使ったかわかりますか?」












こたつの中をのぞいちゃうぞ!

2階展示室
「お風呂に水をくむときは、こどもたちもお手伝いをしました」
ふたりで相談しながら、スケッチをしていました。

石臼体験

石臼の説明をききました。










石臼をまわす→きな粉を集める→ふるいにかける
この作業を3回くりかえします。


きれいなきな粉ができあがりました。

みんなで気持ちをあわせて!

















2017年2月11日土曜日

”昔のくらし”学習 (北杜市高根北小学校)

前日の雪で、道路の状態が心配されましたが、今日(10日)も、北杜市郷土資料館では、”昔のくらし”学習が行われました。

本日来館したのは、北杜市立高根北小3年生の皆さんです。

昔(昭和の初めころ)の生活のようすを学習しました。
民家展示室内では、当時使っていた道具にふれることができます。

 入り口の戸には、工夫がありましたね?
2階展示室では、質問に答えました。
「昔も時計はありましたか?」など、
全員が手をあげていました。


次は、場所をかえて”石臼体験”です。
「大豆はここをとおり・・・」と、
説明しています。



①大豆を投入!
 
②順番に回して、回して、回します。 
③細かくなった大豆がでてきましたね。
 
④粉を集めます。上の臼にも、たくさん粉がついています。

 ⑤集めた粉をふるいにかけます。
「こぼさないように、そーっとね」

 ⑥ふるいの周りからこぼさないように。



⑦きな粉を袋にうつします。
⑧ふるいに残ったきな粉(粒)を、もう一度石臼で挽きます。

 ⑨集めて、ふるいにかけます。

”慎重にていねいに作業をしています。”
 ⑩同じ作業を、もう1回しました。
⑪みんなのきな粉の完成です。













おつかれさまでした。