★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2017年12月27日水曜日

あなたのデザインが稲絵になります!

「稲絵アートフェスティバル2018」のデザイン募集中です。
                   *対象は小学生となります。

応募方法などはこちらから  → 北杜市HP(稲絵アートフェスティバル2018)
                 ↑応募用紙もこちらからダウンロードしてください
デザインのテーマは「わたしの好きな北杜市の自然(風景、動物、昆虫、植物)」です。

みなさんのご応募をお待ちしています!






昨年までの様子はこちらから → 北杜市HP(稲絵)





2017年12月16日土曜日

出張展示(スパティオ小淵沢)

北杜市小淵沢町にあります”スパティオ小淵沢”さんのご厚意により、宿泊施設エントランスに、同町の遺跡から発掘された縄文時代中期の土器展示をしています。
小淵沢町岩窪で偶然見つかった大型深鉢形土器1点と、沢の田遺跡住居跡から発掘された深鉢形土器2点の3点を展示しています。


この季節ならでは?の、クリスマスツリーとのコラボレーションです!

お近くにお越しの際は、スパティオ小淵沢さんへ。
市内外、県内外の方たちに、八ケ岳の縄文時代を知っていただくきっかけになるのではないでしょうか。

スパティオ小淵沢 ウェブサイトはこちらから






2017年12月10日日曜日

ふるさと講座「酒呑場遺跡の装身具(重要文化財)を見る」

企画展「縄文人の装い~地中から現れた装身具たち~」関連事業といたしまして、129日(土)に、ふるさと講座「酒呑場遺跡の装身具(重要文化財)を見る」を開催いたしました。
前日は雪がちらつきましたが、この日は雲ひとつない快晴に恵まれました。

最初の目的地は、春日居郷土館です。ここでは笛吹市御坂町の三光遺跡から出土したヒスイの大珠を見せていただきました。

県内で最も大きいヒスイ大珠の美しさに皆さん見とれていました。

また併設されている小川正子記念館も見学しました。


小川正子さんはハンセン病患者の救済に尽くした医者で、ここには小川正子さんのゆかりの品などが展示されています。






続いては釈迦堂遺跡博物館に移動し、釈迦堂遺跡から出土した装身具を見ました。

ご厚意で収蔵庫も見せていただき、何と実際に土器を触らせていただきました。
皆さんはじめての経験に大感動でした。


午後は、山梨県立考古博物館で今回のメインである酒呑場遺跡の装身具の見学です。
こちらも通常は展示していないものですが、特別に準備していただきました。
最初に取扱いについて説明を受けたあと、手袋をはめて一つひとつ手に触れながらじっくりと観察しました。

普段はケース越しにしか見ることのできない資料を手に取り、比重の大きいヒスイは持ってみると想像よりも重たいなど、いろいろなことを感じていただけたようでした。





2017年11月17日金曜日

『村山六ケ村堰疏水』を学ぼう

昨年、世界かんがい施設遺産に登録されました「村山六ケ村堰疏水」についての講座が、
11月23日(木・祝)に開催されます。

















過去・現在・未来についての基調講演のほか、今、北杜市が取り組んでいることなど紹介いたします。







日時:平成29年11月23日(木・祝)
   午後1時30分から
会場:八ケ岳やまびこホール

*参加費無料、事前のお申込み不要です。


詳細は、北杜市教育委員会 東部教育センターへ
電話:0551-42-1445   FAX:0551-47-3778

昨年、こちらのブログで紹介しました記事です→クリック 追記

2017年11月16日木曜日

学芸員によるギャラリートーク(展示解説)を行います



北杜市考古資料館では、11月19日(日)午後1時30分より、
学芸員によるギャラリートーク(展示解説)を行います。
11月19日は観覧料無料の日です。
(*11月20日が山梨県民の日ですが、今年は月曜日ですので、代わりに19日が無料開放の日となります。)

会場:北杜市考古資料館 企画展示室
    北杜市大泉町谷戸2414(電話:0551-20-5505)
時間:午後1時30分から約1時間

尚、北杜市郷土資料館、浅川伯教・巧兄弟資料館(ほくと先人室)、平田家住宅も11月19日は観覧料無料となります。




2017年11月12日日曜日

「縄文カレンダー2018」

(株)アム・プロモーションさんより、来年のカレンダーが届きました。

北杜市考古資料館所蔵の”顔面把手付深鉢(山梨県指定有形文化財)”が、9月に掲載されています。

表紙の画像
















カレンダー内部の画像
















ご購入を希望される方は、こちらをクリック
定価:1,000円(税込)

*北杜市郷土資料館・北杜市考古資料館では販売はしていません。

ご購入・お問い合わせ
(株)アム・プロモーション 
            電話:03-6453-7878
            FAX:03-6453-7886
            ホームページはこちらから


2017年11月7日火曜日

頭佐沢(ずさざわ)ダム

ダムカードって知っていらっしゃいますか?

今月より、北杜市にある「頭佐沢(ずさざわ)ダム」のダムカードを、北杜市郷土資料館受付にておわたしすることになりました。

ダムカード配布には下記のような条件があります。
①頭佐沢ダムの写真(スマートフォン等の画面、または印刷したもの)
 *ネットなどからのダウンロードはNG
②東京電力エナジーパートナー(株)の契約証明の提示
③受け取られたかたは、名簿に日付、ご住所等を記入


東京電力エナジーパートナー(株)発行のチラシです。


*ダムカードについてのお問い合わせは、東京電力エナジーパートナー(株)にお問い合わせください。

頭佐沢ダムと北杜市郷土資料館周辺の地図です。


2017年10月19日木曜日

NHK BSプレミアム「新日本風土記」

NHK BS にて 八ヶ岳が紹介されます。
番組名:「新日本風土記」
放送時間:平成29年10月20日(金)21:00-21:59
     (再)平成29年10月27日(金)  8:00- 8:59

放送内容:八ヶ岳の山小屋、清里高原、北杜市内の縄文文化、三分一湧水などを紹介

”山紫水明のさと 北杜市”をお楽しみください。

2017年10月7日土曜日

北杜市考古資料館「縄文の装い ~地中から現れた装身具たち~ 」

本日(7日)より、新企画展開催です!
「縄文人の装い ~地中から現れた装身具たち~ 」
   会期:平成30年1月28日(日)まで
   会場:北杜市考古資料館(北杜市大泉町谷戸2414)
   休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)、
       休日の翌日(但し土日の場合は開館)、
       年末年始休館(12/28~1/4)
   観覧料:一般・高校生以上 200円(100円)/小中学生 100円(50円)
       ( )内は、20名以上の団体料金
   




関連事業につきましては、こちらをごらんください。→参加者募集中!

月に一度、企画展担当学芸員による”ギャラリートーク(展示解説)”を行います。
日時:10月22日(日)、11月19日(日)、12月17日(日)、1月21日(日)
   いずれも午後13:30から約1時間の予定です。
お申込みは不要です。通常の観覧料でご参加いただけます。
尚、上記日程以外にも、来館されるみなさんのご都合に合わせて展示解説をいたします。
この場合、事前のお申込みをお願いいたします。
お申込み・連絡先:北杜市郷土資料館(電話 0551-32-6498/FAX 0551-32-6497)

企画展会場案内






2017年10月1日日曜日

北杜市考古資料館企画展関連事業 参加者募集中(お申込み受付中)

お申込み受付中

企画展「縄文人の装い ~地中から現れた装身具たち~ 」は、10月7日(土)からの開催です。
企画展会期中に行われる事業を、ご紹介させていただきます。
ご参加いただくには、事前のお申込みが必要です。

【1】講演会①
   「玦状(けつじょう)耳飾と縄文玉(ぎょく)製品の起源」
    日時:平成29年10月15日(日)午後1時30分から
    講師:川崎 保氏(長野県埋蔵文化財センター)
    会場:北杜市考古資料館
        北杜市大泉町谷戸2414
    定員:40名(定員になり次第締め切らせていただきます)
    参加費:無料(但し、展示をご覧になられる場合は、通常の観覧料が必要です)

【2】講演会②
   「土製耳飾からみた縄文時代の社会」
    日時:平成29年12月3日(日)午後1時30分から
    講師:吉田 泰幸氏(金沢大学特任准教授)
    会場:北杜市考古資料館
        北杜市大泉町谷戸2414(電話:0551-20-5505)
    定員:40名(定員になり次第締め切らせていただきます)
    参加費:無料(但し、展示をご覧になられる場合は、通常の観覧料が必要です)

【3】ふるさと講座
   「酒呑場遺跡の装身具(重要文化財)を見る」
     酒呑場遺跡(長坂町)から出土し、重要文化財に指定されている装身具など
     を見学します。
    日時:平成29年12月9日(土)午前9時から午後4時
    集合:北杜市考古資料館
        北杜市大泉町谷戸2414(電話:0551-20-5505)
    見学地:山梨県立考古博物館 他
    定員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
    参加費:無料(但し、別途施設の観覧料がかかる場合があります)

上記3件のお申し込みは、北杜市郷土資料館まで。
 
   電話:0551-32-6498
  FAX:0551-32-6497
e-mail:hokuto-kyoudo@city.hokuto.yamanashi.jp
  (月曜日休館)   




2017年9月27日水曜日

「縄文人の装い ~地中から現れた装身具たち~」          ただいま準備中!

北杜市考古資料館の企画展は、10月7日(土)に、初日を迎えます。
今回は、「縄文人の装い」です。
縄文人も、さまざまな装身具を身にまとい、とーってもおしゃれさんだったようです。
それらは、単なるおしゃれのためだけだったのでしょうか?

今回の展示では、北杜市内から出土した縄文時代の装身具を展示いたします。









選ばれし装身具たちが
展示されます!








企画展会期中は、講演会や講座も開催いたします。

こちらのブログでも紹介をしていきます。
乞うご期待!!




北杜市考古資料館では、「ぐるぐる八ケ岳」も開催中です。



ぼくにも、ぐるぐる模様がついているよ!(byちゅうた)



2017年9月23日土曜日

募集中!(再掲)ぐるぐる八ケ岳 バスツアー

「ぐるぐる八ケ岳 縄文時代の渦巻模様」バスツアーのおしらせ

八ケ岳定住自立圏共生ビジョン資料館連携事業
三館共同企画展「ぐるぐる八ケ岳 縄文時代の渦巻模様」関連事業のおしらせです。




三館(北杜市考古資料館・井戸尻考古館・八ヶ岳美術館)を巡る”バスツアー”を実施いたします。
今回は、北杜市考古資料館を発着とする”バスツアー”です。

日時:平成29年10月9日(月・体育の日)
    9時集合(16時解散予定)
集合場所:北杜市考古資料館
      〒409-1502 北杜市大泉町谷戸2414








内容:北杜市考古資料館、金生遺跡(北杜市)、井戸尻考古館(富士見町)、
   八ヶ岳美術館(原村)などを見学
参加料:無料 
観覧料:各館の観覧料(おとな800円/小中学生370円)
定員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
    小中学生のご参加には保護者様の同行をお願いいたします。
持ち物:昼食、飲み物、雨具(雨天決行です)*上記観覧料
お申込み:北杜市郷土資料館
      電話 0551-32-6498       FAX  0551-32-6497



八ヶ岳南麓の秋の風景を楽しみながらのバスツアーです。
みなさまのご参加をお待ち申し上げます。

2017年9月22日金曜日

縄文王国山梨◆秋の祭典!

~山梨縄文まつり~

今年も、甲府駅北口よっちゃばれ広場を会場に、「Jomon FES」が開催されます。
日時:10月21日(土)11:00~17:00




(画像をクリックしてください→拡大します)

”縄文時代であそぶじゃんけ!”  ”よってけし!”

縄文キャラ on Stage
縄文トーク
幻想ライブ

縄文服を着てみよう
土偶づくり
などなど・・・

詳細は、縄文王国やまなしホームページをごらんください。



2017年9月20日水曜日

講演会「民俗芸能の里・北杜市―太々神楽と獅子神楽の特色―」

9月16日(土)に、企画展関連事業として講演会を開催いたしました。
講師に、民俗芸能学会代表理事の高山茂氏(甲府市出身)をお招きし、
「民俗芸能の里・北杜市ー太々神楽と獅子神楽の特色」と題し、講演をしていただきました。










講師の高山先生




太々神楽については、特色、歴史、舞の構成など。
獅子神楽については、種類、演目、道祖神祭りなどのお話をしてくださいました。











講演会には、北杜市内外からご参加いただきました。

2017年9月10日日曜日

放映中!(週刊ほくとニュース)

山梨県内限定ですが、9月9日より、CATV10chにて、
放映中の「週刊ほくとニュース」内で、”旧平田家住宅”を紹介させていただいています。

放送時間
①7:30~8:00
②12:30~13:00
③19:30~20:00
④22:30~23:00
上記のように1日4回放送されます。
放送期間は9月9日(土)から15日(金)までです。
案内人は、北杜市郷土資料館の若きエース”K”!!

今後も、番組内では、シリーズ「ほくとの文化財」として、市内の文化財を紹介させていただきます。
乞う、ご期待!



平田家住宅

〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町7761-4
電話:0551-36-2142
【交通のご案内】
電車の場合 JR中央本線 小淵沢駅下車 徒歩約10分
お車の場合 中央自動車道小淵沢ICから約5分

*文化財としての正式名称は「旧平田家住宅」ですが、施設名としては「平田家住宅」を使用しています。















休館日カレンダー(クリックしてください)



「旧平田家住宅」紹介パンフレット(1部100円 A4サイズ6面3つ折り)





平田家住宅、北杜市郷土資料館受付にて販売しています。

(このパンフレットの収益金は市内の文化財保護に役立てられています)

2017年9月9日土曜日

「ぐるぐる八ケ岳 縄文時代の渦巻模様」バスツアーのおしらせ

八ケ岳定住自立圏共生ビジョン資料館連携事業
三館共同企画展「ぐるぐる八ケ岳 縄文時代の渦巻模様」関連事業のおしらせです。

三館(北杜市考古資料館・井戸尻考古館・八ヶ岳美術館)を巡る”バスツアー”を実施いたします。
今回は、北杜市考古資料館を発着とする”バスツアー”です。

日時:平成29年10月9日(月・体育の日)
    9時集合(16時解散予定)
集合場所:北杜市考古資料館
      〒409-1502 北杜市大泉町谷戸2414
        












内容:北杜市考古資料館、金生遺跡(北杜市)、
   井戸尻考古館(富士見町)、八ヶ岳美術館(原村)などを見学
参加料:無料 
観覧料:各館の観覧料(おとな800円/小中学生370円)
定員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
    小中学生のご参加には保護者様の同行をお願いいたします。
持ち物:昼食、飲み物、雨具(雨天決行です)*上記観覧料
お申込み:北杜市郷土資料館
      電話 0551-32-6498       FAX  0551-32-6497

八ヶ岳南麓の秋の風景を楽しみながらのバスツアーです。
みなさまのご参加をお待ち申し上げます。












追記
11月12日(日)には、井戸尻考古館(富士見町)を発着地としまして、バスツアーを行います。
お申込み、お問い合わせは、北杜市郷土資料館までお願いいたします。

北杜市郷土資料館
〒408-0036 北杜市長坂町中丸1996-2
電話:0551-32-6498
FAX:0551-32-6497

2017年9月7日木曜日

遺跡見学会のおしらせ

山梨県埋蔵文化財センターよりお知らせです。

来る9月9日(土)に、遺跡見学会が開催されます。

詳細は、山梨県埋蔵文化財センターへお問い合わせください。
電話:055-266-3016       FAX:055-266-3882

見学会は、10:30~と、13:30~の2回行います。
各回ともに定員20名です。事前のお申し込みが必要です。


八ケ岳南麓の縄文文化、ここに花開く―

2017年8月27日日曜日

「原始の記憶-V」(金生遺跡にて)

「21世紀の縄文人展2017」関連事業
金生遺跡ライブ「原始の記憶-V」が、開催されました。
八ケ岳原始楽団による音と踊りで、縄文人の祈りを表現。









各々の楽器からは、原始的な音色が放たれているようです。


 高い空へ土笛の澄んだ音が響きます




企画展「21世紀の縄文人展2017」は、本日(8/27)が最終日です。