★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2015年2月27日金曜日

民家展示室の”ひなかざり”

北杜市郷土資料館1階にあります「民家展示室」にも、”ひなかざり”を展示しました。


写真むかって右のひなかざりは、大正時代(推定)のお雛様です。
当館所蔵のひなかざりの中で一番古いものになります。                
大月市猿橋から、北杜市長坂町に嫁がれた方のお雛様です。

写真むかって左のひなかざりは、昭和30年代を代表する”御殿雛”になります。
こちらは、とても豪華な御殿になっています。

北杜市あたりでは、桃の節句は四月三日にお祝いをしていました。
現在もその習慣は残っています。
民家展示室の”ひなかざり”も、四月の上旬まで展示をしています。



2階展示室において、「道具の変遷から辿る 昭和のくらし」展を開催しています。















みなさまのご来館をお待ちしています。
(展示をご覧いただくには、観覧料が必要になります)


北杜市郷土資料館
電話:0551-32-6498
FAX:0551-32-6497

開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(休日の場合は開館)
観覧料:一般200円(100円)  小中学生100円(50円)
      ( )内は20名以上の団体料金





2015年2月26日木曜日

北杜市観光協会さんが取材に来てくださいました。

昨日より開催しています「平田家のひなかざり」の取材に、北杜市観光協会さんが来てくださいました。

ありがとうございます。



平田家住宅のひなかざりの記事はこちらに(画像をクリックしてください)











写真もたくさん掲載してくださっています。

【工事のおしらせ】
  敷地内にあります小淵沢収蔵庫において、
  屋根の修繕工事(工期は3月25日まで)を行っています。
  安全上、建物周辺には近づかないようお願いいたします。
【平田家住宅受付について】
  上記工期中は、平田家住宅内にて観覧の受付を行っております。
  みなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします

2015年2月24日火曜日

「平田家のひなかざり」

今年も「平田家のひなかざり」を開催する季節になりました。



平田家のひなかざり

    会期   :平成27年2月25日(水)~4月12日(日)
    開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日   :月曜日
    観覧料   :一般200円(100円) 小中学生100円(50円)
            *( )内は20名以上の団体料金
    会場      :平田家住宅
             (北杜市小淵沢町7761-4  電話:0551-36-2142)
 

  詳細は、北杜市郷土資料館まで 電話:0551-32-6498 FAX:0551-32-6497

平田家住宅内は暖房がありません。
ご来館の際は、暖かい服装でお越しください。

【工事のおしらせ】
  敷地内にあります小淵沢収蔵庫において、
  屋根の修繕工事(工期は3月25日まで)を行ってい ます。
  安全上、建物周辺には近づかないようお願いいたします。
【平田家住宅受付について】
  上記工期中は、平田家住宅内にて観覧の受付を行っております。
  みなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします

2015年2月20日金曜日

北杜市立明野小学校3年生

今日は、北杜市立明野小学校の3年生43名が来館しました。

明野小学校は、茅ヶ岳のふもとにあります。













バスが到着!
今日は、ふるさと学習館の活動室に集合しました。
この中には、みんなの大事なものが入っていますよ。


授業は、1組と2組に分かれて行いましたが、写真は授業の内容にあわせてあります。



『昔のくらし』の授業のようす









絵に描かれている時代へ行ってみよう!

民家展示室へ




自由に見学
こたつの中に”ねこ”がいたりして!


資料を調査中
 「節分の豆まきのときにつかったよ。」



 これは何に使うかわかりますか?

「引き出しのところが、おばあちゃんのタンスとにているよ」

2階の展示室では、道具の進化していく様子や、お風呂を例にご近所さんとのつながりなどを説明しました。


馬の役わりって、本当に大事なんだね。


『石臼体験』授業のようす




大きい石臼は回すのが大変でした。

周りにおちてきたきな粉を集めます。

上の臼をはずし、ブラシを使って集めます。
集めたきな粉をふるいにかけます。


ふるいにかけたきな粉を袋にいれます。
慎重に、慎重に。
きな粉の完成です!


お友だちと輪になって、お弁当タイム!





馬とツーショット


馬の気分になってみました。










2015年2月14日土曜日

北杜市立小淵沢小学校3年生

『さぐってみよう 昔のくらし』


今日は、北杜市立小淵沢小学校3年生44名が来館しました。
(2名欠席でした)






1組と2組に分かれて授業をすすめていきました。

1組は石臼体験から

二つのグループにわかれて説明をききます















みんなで順番に回します。
回す方向は、時計の針と反対方向です。














こちらの臼は重いので、二人で回しました。
上の臼をはずして、きな粉を集めます。


集めたきな粉をふるいにかけます。
  
  ふるいに残った粒の大きい粉は、もう一度石臼ですります。


この作業を何度かくりかえします。
きな粉の完成です!
きめの細かいきれいなきな粉ができあがりました。


1組の昔のくらし学習

この絵の中には”昔のくらし”のようすがたくさん描かれています。












民家展示室へ




まず、みんなを出迎えてくれたのは?



「ヒヒーーーン!!」




手に持ってつかう照らす道具

細かくスケッチ!



2組は昔のくらし学習から

「季節はいつだろう?」
「どうして、そう思ったの?」
植松さんの問いかけに元気よく応えていました。

「近くでよーくみてみよう!」

馬も出番を待っています。

2組の石臼体験学習


説明をききます。
「石臼は、時計の針と反対の方向へ回します。」

みんなのかけ声にあわせて回します。

石臼のまわりにきな粉が落ちてきましたね。


重い上の石臼をはずしてもらい、きな粉を集めましょう。


ふるいにかけます。
まだ大きい粒の大豆が残っているので、もういちど石臼でひきます(回します)。


ていねいに集めましょう。
こぼさないように袋にいれます。
(先生も真剣です)


完成!!


1組 2組

もう一度民家展示室の前に集まりました。
とっておきの道具をお見せしましょう!

この道具のしかけを説明しています。
みんな、興味津々。

最後に質問コーナー
たくさんの手があがりました。



みんな、またきてね!







スクールバスの運転手さんも、みんなに誘われて、2階の展示室へ。
とってもなかよし!