★北杜市郷土資料館
 常設展「ほくと歴史の杜紀行~大自然に育まれた郷土の文化~」

★北杜市考古資料館 
 常設展「遺跡から探る北杜の歴史」
★北杜市埋蔵文化財情報WEB 開設しました。
 
https://hokuto-maibun.com/
★浅川伯教・巧兄弟資料館 
 ブログ→
http://asakawabrothers.blogspot.com/
★平田家住宅  

※令和2年4月より休館日が週2日に変わりました。詳しくは、『アクセス・利用案内』をご覧ください。
※令和元年10月1日より一般・高校生以上の入館料が210円に改定になりました。

2014年12月27日土曜日

機関紙 「砂防と地水」

「一般社団法人 全国地水砂防協会」より発行されています機関紙に、
『ほくと歴史の杜 ふるさと講座 「地形・地質から防災を考える」の実施』と題して、
企画展担当学芸員 植松正江が寄稿しました。
今夏実施しました、ふるさと講座の内容を報告しています。
ごらんになりたい方は、北杜市郷土資料館までお越しください。



全国地水砂防協会ホームページはこちらです ↑

2014年12月25日木曜日

山梨放送開局60周年記念番組「時の栞」が再放送されます

今夏放送されました、山梨放送開局60周年記念番組「時の栞」が、
12月30日の朝6時30分より再放送されます。
平成25年度北杜市郷土資料館企画展「北杜忽布物語」で、お世話になったホップ農家さんや、
県立北杜高校での取り組みなどが紹介されています。

年末のお忙しい時期ではありますが、少し早起きをして、山梨の歴史にふれてみてはいかがでしょうか。



http://www.ybs.jp/pr/60/index.html
(山梨放送「時の栞」紹介)

http://shiryoukannikki.blogspot.jp/2014/06/60.html
(北杜市郷土資料館「資料館日記」掲載)

2014年12月11日木曜日

北杜市立高根東小学校3年生

北杜市高根東小学校3年生のみなさん(21名)が来館しました。
今回は”昔のくらし”の学習と、”石臼体験”を行いました。


民家展示室では、

馬小屋に入ってみたよ!
「ヒヒィーーーン!!」
お馬さんも、お話をきいているみたい。


「この中に入っているものは、何かな?」

2階の展示室には、


いろいろな道具がありました。
昔のお風呂は、○○式(可能)だった!!


石臼体験もしたよ!


これは、みんなで育てた大豆です。


みんなで協力して、大豆をすり、粉(きなこ)にしました。

「きなこは学校に持ち帰り、あべかわもちにして食べるんだよ!」


きなこのお味はいかがでしたか?


******************
ただいま、北杜市郷土資料館では、”道具の変遷から辿る 昭和のくらし”と題し、展示を行っています。
小学生の授業に対応するような展示になっています。
もちろん一般の方々にも、楽しんでいただける展示です。
ちょっとだけ前の時代=昭和のくらしにふれてみませんか?
******************

2014年12月6日土曜日

山梨総合研究所のNews Letterより

昨年、北杜市郷土資料館において開催しました企画展および出張授業について、
山梨県立北杜高校教諭 千野政寿氏が、「ホップと北杜高校のあいだ」と題して、寄稿されています。

北杜市発祥のホップ”かいこがね”が、次の世代へと語り継がれていきますように。

公益財団法人 山梨総合研究所のHPはこちら→ http://www.yafo.or.jp/




News Letterはこちらから!
↓    ↓
http://www.yafo.or.jp/letter/pdf_new/vol196_1.pdf




2014年12月3日水曜日

ソウルにある浅川巧のお墓が整備されました

浅川伯教・巧兄弟資料館ブログより
こちらをごらんください
↓  ↓   ↓
http://asakawabrothers.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html





11月19日と20日の山梨日日新聞にも、掲載がありました。

ぶん・くら欄
11月19日「浅川巧の足あと  今、韓国の地で」(上)・・林業 受け継がれる技術、魂
11月20日「浅川巧の足あと  今、韓国の地で」(下)・・工芸 白磁の美 知らしめる

こちらでも、浅川巧のお墓の整備について書かれています。